フリーランスエンジニアのシマヅです。
プログラミングを始めたばかりで、
自分のサービスをリリースしたい。 そのために、プログラミンを学び始めた。 でもスクールに通ったりして高いお金を払うのもなぁ… |
と思っている方に
「アレクサスキル開発」
をおすすめします。
理由は、
「Web開発」や「アプリ開発」と比べて【超簡単】に開発できて、
アマゾン公式で【リリース】できる
ですね。
勉強をはじめてすぐ、
こんな感じでアマゾンにリリースされるの、
テンション上がりますよね笑
それ以外にも、【おすすめな理由】を解説していきます。
アマゾンでリリースできるので、「ポートフォリオ」になる
上述したように、
アマゾンで検索するとヒットする
ようになります。
そのため、全世界に向けて公開されます。
友達に遊んでもらったり、
スキルシートに記載したり、
ぼくのようにブログで紹介するなど、
さまざまな形で紹介できますね!
Webやアプリ開発と比べて「超簡単」なので挫折しづらい
「簡単」と主張する理由は以下の4つ。
- 開発はバックエンドのみでOK。フロントエンドやインフラの知識が必要ない。
- 公式ドキュメントが潤沢
- 公式サポートが親切
- 運用実績のダッシュボードが提供される
特に最初の
「開発はバックエンドのみでOK」
これで特に簡単になります。
このあたりはボリューミーになりそうなので、
別の記事に切り出して説明しますね。
流行りの「言語」と「インフラ」で開発できるので、副業や転職の布石に
「どうせ勉強するなら、
副業や転職に
使えるスキルが良いな」
と思いますよね。
そのあたりも
アレクサスキル開発は良い環境です。
基本的には、以下の技術を使って
開発することになります。
言語はどちらか
- JavaScript(Node.js)
- Python
インフラ
以上のエンジニア案件は豊富なので、
アレクサスキルを開発した後にも生きる
スキルになりますね!
収益化できる
開発を始めてみて、
うまくいき始めたらついには
「収益化」
したくなりますよね。
アレクサスキル開発は
「スキル内課金」
もサポートしています。
また、
「どのくらい稼げるの?」
という質問に関しては、
「人による」
という回答になってしまいます。
ぼくは 月300円 程度ですが、
海外ではアレクサ課金の収益だけで、
テスラを購入した方もいらっしゃいます。
※参考 | [インタビュー] ニック・シュワブ氏
最後に、プログラマの第一歩
カジュアルにプログラミングを始めたい。
お金をかけずに勉強してみたい。
自分のサービスをリリースしてみたい。
などの目的で、
アレクサスキル開発をはじめたくなった!
そんな方は、こちらの記事も
参考にしてみてください。
何を参考にしながら
開発すれば良いかをまとめています。

コメント