フリーランスでエンジニアをしています。シマヅです。
未経験からエンジニア転職を考えていたり、
今の職場に将来性が感じられなくて
転職やフリーランスでスキルアップを考えているあなた、
こんな悩みがあるのではないでしょうか。
- エンジニアって、最初からフリーランスで案件とれるのかな、、、?
- 最初はやっぱり年収を下げてでも「正社員」で実績つませてもらおうかな、、、?
年収は、
最低でも今のままをキープしつつ、
良い職場で働きたいですよね。
(年収も本当はアップしたいですよね)
そこで、「正社員」「フリーランス」以外の、
第3の選択肢「派遣社員」を、
「収入」という観点で
僕の経験を交えてご紹介します。
派遣エンジニア時代の僕の収入
最初の派遣エンジニア収入
ぼくの場合、
「正社員エンジニア」を10ヶ月ほど経由してから
「派遣エンジニア」になりました。
最初の時給が 2,000円 です。
派遣エンジニアの平均時給より若干低めくらいでしょうか。
それを1月あたりの収入でシミュレーションしましょう。
2000円/時間 × 8時間/日 × 20日 = 320,000円/20日(1月あたり)
新卒入社の正社員では、
250,000円程度(手取り200,000円ほど)の
ボーナスなしでしたので、
月7万円ほど収入アップしましたね笑
派遣エンジニア2〜3年目の収入
2,000円はITエンジニアの時給なら最低レベルみたいですね。
派遣エンジニアとして経験を積み、
2〜3年目には、時給2,500円、時給2,800円と、
収入をあげることができました。
またその時の1月あたりの収入もシミュレーションしてみましょう。
- 2500円/時間 × 8時間/日 × 20日 = 400,000円/20日
- 2800円/時間 × 8時間/日 × 20日 = 448,000円/20日
正社員で3万円アップしようと思うと結構大変ですよね笑
しかもこれ、残業を全く考慮していない数字です。
残業代は ×1.25倍 だったりするので(時間帯によってはもっと増えます)、
僕の場合は50万円を超える月がたくさんありました。
(当時の案件はスキでどっぷり仕事漬けでした笑)
さいごに。登録してエージェントに面談してもらいましょう!
みなさんが想像している以上に
高単価な印象だったのではないでしょうか。
選択肢の1つとして認識していただけたら幸いです。
僕は「リクルートスタッフィング」や「パソナテック」を利用していました。
登録してエージェントの方に面談してもらうだけならタダなので、
「自分はどのくらいの単価の案件に入れそうか」を聞いてみて、
自分の市場価格を認識
してみるのも面白いかもしれませんね。
それでは!
コメント
[…] 【公開】派遣エンジニア時代の収入【意外と稼げる】 […]
[…] 【公開】派遣エンジニア時代の収入【意外と稼げる】 […]