フリーランスでエンジニアをしています。シマヅです。
この記事では
「レバテックフリーランス」
の案件で稼いだ道筋を紹介します。
僕と同じ歳、または年上の正社員をやっている友人で、
優秀なエンジニアなのに
「去年の年収は400万円だった。」
「家賃キツい下げたい」
といった話をよく耳にします。
確かに正社員にも魅力はありますが、
「シンプルに年収を上げたい!」
という方に、
選択肢の1つとして取り入れていただけたら幸いです。
最近よく聞く「フリーランス」ですが、
こんなイメージをもたれている方も
いらっしゃるのではないでしょうか?
- 収入が高いのって、スキルが高い人や経験10年くらいのスーパーエンジニアだけじゃないの?
- 案件探すの大変じゃない?
- 案件探す時間も、事務作業やる時間も、タダ働きだよね?
僕もフリーランスになる前は、
上記のようなことに不安になっていました。
しかし、実際にやってみて、
「レバテックフリーランス」
を仲介して案件を獲得すれば、
以上の悩みから開放され、
高単価というメリットのみを享受できる。
という結論に至りました。
この結論に至った経緯を、
僕の実体験からお話していきます
最初のオファー(月75万円)をいただいた時の経歴はこんな感じです
以下の表は、参画が決まった2018年10月時点のスキルシートです(実務3年5ヶ月)
期間 | 業務内容 | スキル |
2015年4月-2016年1月(10ヶ月) | 3Dスマホゲームアプリ開発 | Unity C# |
2016年2月-2016年5月(4ヶ月) | 社内業務システム開発 | C# |
2016年6月-2016年10月(5ヶ月) | 営業さん向けシステム開発 | C# / JavaScript / kintone |
2016年12月-2017年2月(3ヶ月) | 地方PRゲーム開発 | Unity C# |
2016年11月-2017年4月(6ヶ月) | 開発者サポート | C++ / C# |
2017年5月-2018年3月(11ヶ月) | AIチャットボット開発 | Python / C# |
2018年5月-2018年9月(5ヶ月) | 電子書籍スマホアプリ開発 | Unity C# |
2018年5月-継続中(5ヶ月) | エンジニア講師 | Python / Django/ HTML / CSS / JavaScript |
いかがでしょう?
みなさんが想像されていた
「きらきらレジェメ」
なエンジニアとは
かけ離れていたのではないでしょうか。
もう1つ頂いた、月70万円のオファーの方が
将来性を感じたのでそちらに参画しました。
「これなら自分もやれるかも!」と思っていただけたら嬉しいです。
案件は、エージェントが探してくれる
レバテックさんは、担当の方が案件を探してくれます。
なので、自分が探し回ったり、営業したりする必要はありませんでした。
流れとしては、
- 担当の方が条件をヒアリングしてくれて
- マッチした案件を5〜10件ほど提案してくださいます
- 想像していた案件と違う場合は、どこが違うか説明すれば(この時にもヒアリングしてくれます)
- さらにマッチしそうな案件を紹介してくれます
案件探しに関しては、最低限の条件さえ伝えればOKでしたね!
もちろん、よりマッチしそうな案件を探すようになってからは
伝え方を工夫したりしていましたが、基本
「単価 と 自分のスキル」
の範囲内で探してくださっていました。
事務作業は、ほぼ代行してくれる(仕組化されている)
フリーランスは「契約書」や「請求書」の発行が大変そう。
といった話をよく聞かれます。
僕はどちらも自分で書いたことがあるのですが、
確かに慣れるまでは本当によくわからないし
面倒臭いと思います ※いまだによくわかっていない(?)
しかし、レバテックフリーランスなら、
- 契約書はレバテックのテンプレートにサインすればOK (ちゃんと確認してね!)
- 請求書は「レバテックプラットフォーム」というWebサービスでポチっと1クリックで発行可能
です。身構えすぎていたかも?と思われた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
単価を交渉してきてくれる
上記の月70万円の案件の時に、
途中で単価交渉をエージェントの方にお願いし
- 1回目 + 7万円アップ (770,000円)
- 2回目 + 3万円アップ (800,000円)
と上げていきました。
その企業さんと取引が終了し、
次もまたレバテックさんで探したところ、
月85万円
で交渉してきてくださいました
(この時は僕から単価についてまだ交渉してませんでした)
そして現状、最後にお受けした案件は
月87万円
でした。
この時も僕から伝える前に、
エージェントの方が交渉してきてくれました。

※2021/01は半月強くらいしか働いていないのでこの額です笑
最後に、まずは登録から!
以上、いかがでしたか?
少しでもこの記事が参考に、きっかけになれば嬉しいです、
まずは登録から!
試しにエージェントのカウンセリングなども、
是非受けてみてください。
相乗以上に単価が上がるので、驚くかもしれません笑
コメント
[…] 僕の経歴をみていただければ「なんか短い月多くない?」と思うかもしれません。「派遣切り」があったと思っていただいて間違い無いでしょう笑 […]